秋田県の経営革新計画の承認手続きについて | 経営革新
説明
経営革新計画の申請書類が都道府県により特徴があるので整理 4件目(2023/11 調査)。
1.申請から承認までの期間
現時点で12月審査分を受け付けているので、承認まで要する最短時間はお隣の県同様に短いほうである。
2. 経営革新計画に係る承認申請書と別紙に書くこと
(1)承認申請書
押印は時代に合わせて廃止されたようである。
(2) 別表1-経営革新計画
書くべき内容は基本どこも同じだが、なぜか上部の書式が都道府県により少し違うが岩手県と近いようである。
(3) 別表2-実施計画と実績(実績欄は申請段階では記載する必要はない。)
細かい記載例が無いようので、細かい指定の書き方については自由かと。
(4)(別表3)経営計画及び資金計画以降
ここも、(別表3)作成のためのExcelテンプレートが無い。
自分で作るのは大変なので、他都道府県のを流用すると良いと考える。
(5)その他
一切なし、手続き上の、秋田県独自性はシンプルということでしょうか・・。
独自補助金はあるけど、承認数が少ないようです。支援機関での相談が前提と推定。
(6)経営革新計画評価委員会が珍しい・・・
「審査は、申請企業様等からプレゼンテーションによる説明、委員との質疑応答を行っていただき、基準を満たすものについて承認します。」企業がプレゼンするとこのことで、お隣岩手県同様で興味深い。
結論
経営革新計画承認申請の秋田県の感想は、補助金もあり前向きな風潮も感じましたが、県内ニーズは少ないのかなと。また、お隣岩手県と特徴が似ている印象を受けました。