青森県の経営革新計画の承認手続きについて | 経営革新
説明
経営革新計画の申請書類が都道府県により特徴があるので整理 2件目(2023/11 調査)。
1.申請から承認までの期間
申請数が少ないようで(年によっては1件)、詳しくHPには書かれていないが、
「申請内容について書類審査を行い、基準を満たすものについて承認します。」とのことなので2カ月位になるのではと・・
「産業支援機関への事前相談」が強めに求められているところが目についた。
2. 経営革新計画に係る承認申請書と別紙に書くこと
(1)承認申請書
文章を書くには、Wordの機能に劣るExcel書式指定で珍しい。
押印はきちんと廃止されている模様。
(2) 別表1-経営革新計画
なぜか、中小企業等経営強化法第2条7項に記載されている「その他の新たな事業活動」の選択肢が新事業活動の類型に書かれていない。
=>バグでは・・?
支援機関名を書くところは珍しい。
(3) 別表2-実施計画と実績(実績欄は申請段階では記載する必要はない。)
大項番の部分。青森県も大項番のだけの意味ではないようである。
(4)(別表3)経営計画及び資金計画以降
ぼぼ差異が無いので割愛。
ただ、(別表3)作成のためのExcelテンプレートが無い。自分で作るのは手間なので、他都道府県のを流用すると良いと考える。
(5)(別表6)関係機関への連絡希望について
とてもシンプルで面白い。
(6)経営革新計画 承認申請チェックシート
青森県独自で、あくまでもチェックシートなので書きやすいし、分かり易く事前チェックができるので便利。
(7)経営革新計画説明資料
指定なし、自由に作成してとのこと・・・。
結論
経営革新計画承認申請について、青森県独自部分について感想を書くなら、
利用頻度が低い制度のようで、あまり労力が投入されていないのでは?
承認までの大変さは、HPの情報だけでは推測をすることが難しいという結論。