天然・有機商品(食品・衣料など)について | 環境経営

2022年09月08日 環境経営 行政書士

説明

「オーガニック」「無農薬」「有機栽培」について

農林水産省の基準を満たす「オーガニック」と「有機栽培」―

「オーガニック」と「有機栽培」は、もとは同じ意味の言葉です。

オーガニック(organic)は英語で「有機の、化学肥料を用いないで育てた、有機肥料を用いた」という意味で、農業における「有機」は主に肥料に使われる「堆肥」を指します。「堆肥」とは微生物の力で有機物を完全に分解したもので、原料は様々です。

一番多いのは家畜の糞を原料としたものです。他には、コンポストなどを用いて作られる生ごみ堆肥や有機廃棄物(米ぬかや畜糞など)ともみ殻を合わせて発酵させるもみ殻堆肥などもあります。

元々はそういった有機物を肥料として用いた栽培方法に対して「オーガニック」という言葉が当てられていました。

しかし、今では、純粋な有機肥料を用いた栽培方法という意味のほか、化学肥料や殺虫剤などの農薬を使わない「合成された農薬を使わない」栽培方法も合わせた意味で使われるようになっています。

 

オーガニックや有機栽培を名乗るために設けられている基準は国によって異なります。日本では食品に関しては農林水産省が基準を設け、それを満たさないと「オーガニック」「有機栽培」という表示ができません。

 

「無農薬」について

―「オーガニック」=「無農薬」ではないー

「オーガニック=無農薬」という認識を持たれやすいのですが、有機認定される栽培方法の中で農薬の使用自体は認められています。同じ働きをする農薬でも、天然原料によるものはOK で化学合成されたものはNGという考え方です。微生物を有効成分とする殺菌剤など「有機」表示のできる農薬が指定されています。また、「有機栽培」は農薬の成分も全てが「有機」というわけではなく、天然原料であれば「無機物」も含まれています。

結論

農林水産省は有機農業推進総合対策事業として、有機農産物の販売・流通拡大を補助金などを通じて支援していますので、ご検討されてみてはいかがでしょうか。