ZEBとZEHについて | 環境経営

2022年08月01日 環境経営 行政書士

説明

ZEBを実現するための3ステップ

  • パッシブ技術(日射遮蔽、外皮性能向上、昼光利用、自然換気など)によってエネルギーの需要を減らし、
  • どうしても必要となる需要についてはアクティブ技術(高効率照明、高効率空調など)によってエネルギーを無駄なく使用し、
  • そのエネルギーを創エネ技術によって賄うといったステップで検討することが重要です。

また、建物の運用段階では、どこにエネルギーの無駄が発生しているか、どのように効率的な設備を運用するかなど、エネルギーをマネジメントする技術(エネマネ技術)も重要です。このエネマネ技術によって継続的なエネルギー消費量の削減を図ることができます。

 

ZEBを実現する建物に対する補助事業

このような省エネ技術・創エネ技術・エネマネ技術を導入するためには初期投資が必要になりますが、ZEBを実現するような建物に対しては、国による補助事業が実施されています。


 

新しい省エネの家、ZEH(ゼッチ)について、

ZEH(ゼッチ)とは、

Net Zero Energy Houseネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)の略称で「エネルギーの収支をゼロにする家」という意味。

家庭で使うエネルギーと、太陽光発電などでつくるエネルギーをバランスして、年間で消費する一次エネルギーの量を実質的にゼロ以下にするということです。

ZEHは、2008年頃から米国で「新しい省エネの形」として注目されてきました。日本でも2014年4月に閣議決定した「エネルギー基本計画」で、「2020年までに新築住宅の平均でZEHを目指す」と定められました。

(出典:経済産業省HP)

 

環境にやさしい省エネルギーの住宅、ZEH の魅力は、高断熱、省エネ、創エネ

建材業界では、エコや省エネの促進が進んでいます。経済産業省の発表では、住宅の省エネ、省CO2化に取り組み、2020年までに新築注文戸建住宅の過半数をZEHにし、2030年までに建売戸建住宅や集合住宅も含む新築住宅の平均でZEH実現することを目指しています。

ZEHは高断熱、省エネ、創エネ、の3つの取り組みから構成されています。暑さや寒さに影響しないよう断熱性能を高め、使うエネルギー量を減らすことを、「高断熱」、省エネタイプのエアコンや設備機器、給湯器、LED機器を活用し、HEMS(ヘムス:ホームエネルギーマネジメントシステム)という管理システムを使い、家庭内で使うエネルギーの節約管理をすることを、「省エネ」と呼びます。最後に「創エネ」とは、消費エネルギー量を減らすだけでなく、必要なエネルギー量を自ら創り出すことを言います。太陽光発電や家庭用燃料電池によってエネルギーを創り出します。

太陽光発電だけでなく、エコや省エネ建材と呼ばれる、数多くの製品や技術、工法があります。

結論

環境省がZEB PORTAL(ゼブ・ポータル)サイトを構築しており、ここで事例や補助金一覧が示されています。