すでに達成していたサステナブルな社会、江戸時代の日本 | 環境経営

2022年06月13日 環境経営 行政書士

説明

現在、地球規模で持続可能な社会の実現に向けて取り組んでいます。ところが、驚くべきことに、ここ日本ではすでに江戸時代に達成されていたと英語の教科書でも紹介されているのです。

自然の恵みを最大限に活用して、ほぼすべての物資とエネルギーを賄っていて、3R(Ruduce,Recycle,Reuse)で循環型社会が確立されていました。

例えば、天然素材でできた着物は、成長に合わせて仕立て直すことが出来ますし、庶民は、普段着は古着が当たり前で、擦り切れるまで着つくしました。擦り切れた着物は、次は雑巾にして使い、最後は燃やして灰にします。その灰は肥料や染料として使うのです。

bbb.png

また、桶や瀬戸物、お椀といった家財道具も修理して使いました。専門の修理業や回収業者もいたのです。こうして人びとはエコな生活を送り、その循環型社会は多くの職をも生みだしたようです。

結論

持続可能な社会へ寄与する新サービスを立案時、改めて江戸時代の日本を調べると何かヒントが見つかるかもしれません。